投稿

歯と口の健康週間

イメージ
こんにちは。歯科衛生士の古山です。 本日6月4日〜6月10日は歯と口の健康週間です。 平成30年度は 「のばそうよ 健康寿命 歯磨きで」 の標語をもとに 全国各地でイベントが行われています。 現在、日本の健康寿命は男性は72歳、女性は74歳とされています。 健康寿命とは、 健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のこと です。 歯が多く残っている人ほど認知症にもなりにくく、 自分の歯で美味しい食事をとることができます。 ・最近、歯がズキズキする ・歯ぐきから血が出る ・噛むと痛い ・詰め物が取れた ・歯がしみる 等のような症状はありませんか? 一つでも当てはまるものがあれば、歯科医院でしっかりチェックしてもらいましょう。 自分の歯を一生涯残し、美味しいご飯を食べ、健康寿命を伸ばしましょう。

6月のお休みのお知らせ。

イメージ
こんにちは、受付です。 段々お天気がはっきりしない日が増えてきて 梅雨の訪れを感じる日が増えましたね。 さて、タイトルにもあります 6月の休診日 ですが 通常の水曜日・日曜日のお休み に加え、 学会参加の為お休み を頂く日が ありますのでお伝えさせて頂きます。 6月1日(金) 6月2日(土) 6月14日(木) の 3日間こちらの都合で申し訳ありませんが休診 とさせて頂きます。 その他は通常通り の診療となりますので何卒宜しくお願い申し上げます。 いちかわデンタルオフィス 03-5977-1788 http://ichikawa-dental-office.com/index.html 休診日:水曜・日曜・祝日

当院の待合室

イメージ
歯科衛生士の大澤です。 いちかわデンタルオフィスの待合室には院内掲示板と本棚が置いてありますのでご紹介いたします。 掲示板には昨今の日本の歯科医療と世界との違いや院長インタビュー(ドクターズファイルに掲載されました。) 本棚には西 真紀子先生監修の『歯みがきしているのにむし歯になるのはナゼ?』 と『あの人のお口がにおったのナゼ?』 石井正敏作『タバコをやめよう』です。 『歯みがきしているのにむし歯になるのはナゼ?』では、 小学校6年生になったソウタくんが主人公の物語です。 ソウタくんはむし歯ができやすく、銀歯がコンプレックスです。 むし歯ができないように毎日一生懸命歯を磨いています。 この本ではソウタくんの物語を通じて多くの人が疑問に思う『歯みがきしているのにむし歯になるのはナゼ?』かを誰にでもわかりやすく教えてくれます。 ぜひ手にとって、お気軽に読んでみてくださいね。

ゴールデンウィーク中の休診のお知らせ

イメージ
こんにちは、いちかわデンタルオフィスの受付です。 ゴールデンウィーク中の休診のお知らせ です。 5月1日(火)は通常通り 診療致しますので、ご不明な点や連休前の心配事。 ご予約のお電話もお気軽にご連絡下さい。 通常の休診日を含み 5月2日(水)~5月6日(日) まで 休診 とさせて頂きます。 休み明け は 5月7日(月)~ となります。 何卒宜しくお願い申し上げます。 皆様、歯磨きを忘れずに良い連休をお過ごし下さい(^^) いちかわデンタルオフィス 03-5977-1788 http://ichikawa-dental-office.com/index.html

お口のニオイ気になりますか?

イメージ
 こんにちは、歯科衛生士の古山です。 今回は お口のニオイについて お話しさせていただきます。 お口のニオイの原因は大きく分けて3つあります。 1つ目は、 寝ている間に元々お口の中にいる細菌が増える ことが原因 です。 寝ている間は唾液が少なくなり、細菌が増殖します。これは誰にでも起こる自然なことです。 2つ目は、 ニンニクやネギなどの食べ物が原因 です。 お酒やタバコも同じで、他人にも分かる程度のニオイがしますが、歯磨きやガムを噛んだり、時間が経つとニオイが消えます。 3つ目は、 歯周病が原因 です。 歯周病とは、歯の周りに炎症が起きる病気で、歯を支えている骨が溶けてしまいます。 歯周病が重症になればなるほど、お口のニオイは強くなります。 自然と消える口臭ではないので、きちんと治療することが大切です。 歯周病は20代で7割、30代で8割、40代、50代以降で8割以上の方がなっています。 実は歯周病は、歯がグラグラになるまで痛みが出ない為、なかなか気付くことができません。なので 歯科医院でしっかり歯周病のチェックをしてもらう事が大事 です。

治療を中断してしまっていませんか?

イメージ
こんにちは、いちかわデンタルオフィスの受付です。 春の気候が心地よい時期になりましたね! また、新しく新生活を送られる方が多く お忙しくされる方が多い時期 でもありますね。 忙しさの中で、つい 歯医者さんの予約を忘れてしまった り 治療が途中で中断してしまっている 事はありませんか? ・ 歯周病の治療の途中だった。 ・ 歯形を取ったままだった。 ・ 歯の根の治療の途中だった。 ・ 定期検診の時期を過ぎてしまった。 など・・・ 治療が中断してしまうと ・ 虫歯や歯周病の進行 ・ 痛みの原因 に繋がってしまいます。 これから先のご自身の健康や快適な食生活の為にも、できるだけ早めの治療の再開を おすすめ致します。 お電話にてご予約をご案内出来ますのでお気軽にご連絡ください(^o^) いちかわデンタルオフィス 03-5977-1788 http://ichikawa-dental-office.com/index.htm l

正しいブラッシングをしていますか?

イメージ
こんにちは、歯科衛生士の古山です。 近年、 健康意識の高まり から 誤ったブラッシング により 歯茎が下がり知覚過敏などを起こす方 が多くみられます。 歯磨きした後に 歯茎が痛く 感じた事はありませんか? もしかすると 磨く力が強い かもしれません。 ご自身が鏡を見て確認できない所に傷をつくりやすい為 こちらのクリニックでは 口腔内写真 を撮影し、 歯や歯茎の状態 を確認しています。 日々のブラッシングをチェックし、 歯茎を傷つけない 個々に合った 正しいブラッシング方法 を 歯科衛生士がアドバイス しています。 ・磨き方が合っているか分からない。 ・歯ブラシ以外に何を使ったらいいのか分からない。 など 気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。